【nanakamado】アロマの香りについて
¥99,999 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥33,330から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥10,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
アロマ精油の香りについての効能一覧になります。
《ラベンダー》
ラベンダーは爽やかでフローラルな香りが特徴です。
リラックス効果の高いラベンダー。
沈静、沈痛作用があるので、ストレスが溜まった時や不安に陥った時、なかなか寝付けない時などには、とても効果があります。
自律神経を整えてくれる効果が期待できます。
頭痛や腹痛、生理痛や筋肉痛、また神経痛などの痛みに対して緩和してくれる効果が期待できます。
《ユーカリレモン》
エスニック料理にもよく使われる「ユーカリレモン」。
葉をもむとレモンのような香りがすることから、その名がつけられました。
シトロネラと並んで、虫よけ効果の高い精油として有名ですが、鎮静作用があることから、お休み前のリラックスタイムにもおすすめです。
ユーカリレモンには気持ちを穏やかにする鎮静作用があります。イライラしていたり、疲れてトゲトゲしている気持ちを丸く、柔らかく落ち着かせてくれる香りです。
《レモングラス》
柑橘類に含まれるシトラールという成分を含み、レモンのような爽やかな香りをもっているレモングラス。
香りには精神集中やリフレッシュ効果があり、抗菌・昆虫忌避作用による部屋の空気清浄、虫よけといった効果も期待できます。
不安およびストレスの軽減、緊張緩和といった効果も期待できます。
《ティートリー》
清涼感のある爽やかさと、ウッディーな森林のような優しい香りのティートリー。
精神的な不安を和らげ、疲れやストレスで落ち込んでいる時に嗅ぐとリフレッシュ効果が期待できます。
また優れた抗菌力と免疫力を高める作用もあるので、風邪やインフルエンザの予防や気管支炎の呼吸器系の炎症を和らげてくれます。
《ローズマリー》
やや強めの爽やかな香りが特徴です。
脳を活性化させ、集中力や記憶力を高めるとして知られるローズマリー。
心身の疲労を和らげるさまざまな作用があり、とくに血流を良くする循環促進作用や、殺菌作用の効果が期待できます。
また眠気を覚ましたりストレスや精神疲労の解消、慢性疲労を回復しやすい効果が期待できます。
《マンダリン》
甘くてフルーティーな香りが不安や緊張を解きほぐして気分を明るく盛り上げてくれる香りが特徴です。
ショックな出来事があったときや自信をなくしてしまったときには、元気と勇気を与えて落ち込んだ気分を向上させるのに役立ちます。
抗ウイルス作用や抗炎症作用、発汗作用により風邪のひきはじめで発熱がある場合にも効果的が期待できます。
※精油に色目がついているので、ソイワックスはクリームカラー、パラフィンワックスはオレンジっぽいベースになります。
《オレンジスイート》
オレンジの果皮から採取される精油は、果実そのままのみずみずしい甘酸っぱい香りが特徴です。
リフレッシュやリラックス効果があり、不安や緊張、ストレスから解放され、気分を前向きにする効果が期待できます。
心の深いところで幸せや喜びを感じたいときにもぴったりの香りです。
※精油に色目がついているので、ソイワックスはクリームカラー、パラフィンワックスはオレンジっぽいベースになります。
《レモン》
フレッシュで爽やかな香りが特徴です。
心身に心地よい刺激を与えてくれる爽やかな香りは気持ちを明るく高揚させます。
心配事や不安がある時、モヤモヤと気持ちが晴れないとき、こころをクリアにしたいときに香りを嗅ぐと気持ちがすっきりとします。
集中力を高めたり、気持ちをリフレッシュしたいときにおすすめの香りです。
1日のはじまりに嗅ぐと心地よく過ごせそうです。
《イランイラン》
エキゾチックで甘い香りが特徴です。
リラックス効果の高いイランイラン。
甘い独特の香りには、アドレナリンを押さえてくれる働きがあり、中枢進化をリラックスさせるために呼吸数や心拍数をおだやかにしてくれる効果があります。
自律神経を整えてくれる効果が期待でき、不眠の改善にも役立ちます。
ホルモンバランスを整えてくれる効果が期待できます。
《シダーウッド》
シダーウッドはまるで森林浴を彷彿させるウッディーな香りが特徴です。
木の香りの中にほのかな甘さがあり、寺院の薫香として利用されています。
深く甘みのある香りは気分を鎮める効果があるといわれています。
木のスパイシーな香りは意欲の向上にもつながり気持ちが疲れた時に嗅ぐことで、心に安心と安らぎを与える効果が期待できます。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について